nicoってこんなひと
はじめまして!
nicoと申します。
2021年夏に直腸がんが発覚!
それまでは幼稚園の先生をしていました。
先生といっても、幼稚園教諭ではありません。
先生方や園児のサポート職員です。
仕事内容としては…
<支援の必要な園児やクラスのサポート>
- 支援の必要な園児が、次の行動に移れるよう促す
- 困り事を読みとる
- 一斉活動で個別に指示を出す
- 気持ちを代弁する
- 排泄・着替えの補助
<先生方の事務のお手伝い>
- 壁面飾り作り
- 製作材料作り
- お誕生日プレゼントの包装
- 運動会・発表会の衣装作り
- 月末の環境変更
細かいものは他にもありますが、だいたいこんなかんじでしょうか。
分かりやすく言うと、担任の先生や園児が困った時のオタスケマン的な存在です。
パートタイムで、かわいい子ども達の成長を見守ることのできる、子ども好きには夢のようなお仕事です。
暑い夏も寒い冬も一年中、ほとんどの時間を子ども達と同じように外で過ごすので、体力勝負です!
朝は子ども達と本気の体操をして、外遊びでは走り回って。
お昼は毎日手作りのお弁当。
子ども達と一緒に食べるので、ヘタな物は持っていけません。
お弁当の中身も保護者に筒抜けなので…
日中たくさん動くので、夕食もモリモリ食べます。
夜も10時にはグッスリ。
朝は5時半に起きて、朝食もモリモリ食べてから出勤。
とっても健康的な毎日を送っていました!
家族を紹介します
我が家は、夫・息子(中2)・娘(小4)・私の4人家族です。
みんなとても仲良しで、誰かが出かける時には玄関までお見送りに行きます。
そして、順番にハイタッチやハグをするのが恒例です。
玄関のドアが閉まると、次は一番大きな窓のところへ行き、家に残っている全員で手を振ります。
出かける方も、窓に向かって手を振ってから出発します。
ここまでの一連の流れがセットになっています。
夫くんってこんなひと
とっても家族思いで優しい夫くん。私がポロッと口にしたことを拾ってくれて、自分のことのように考えてくれる。疑問に思ったことはすぐに調べてくれる。いつも冷静沈着、行動力抜群の頼れる消防士さんです。
12kmのランニングと2時間の運動が日課。新型コロナウイルス流行前は、よくサーフィンをしていました。今はたまの釣りが楽しみみたい。
息子くんってこんなひと
自分の決めた目標に対する努力は惜しまない。新しいことにもどんどん挑戦する息子くん。
本が大好きで、隙間時間を見付けては読んでいます。私より物事を広く深く知っていて、いろいろなことを話して聞かせてくれます。
ブログを始めたのも息子くんの方が先。どんな内容なのか、見せてもらったことはないけれど…
かわいそう…と蚊も叩けないほど、心優しい男の子。先日、家に迷いこんだクモに向けて、「逃がしてあげるからおいで~」と話しかけてました。
娘ちゃんってこんなひと
一言で表現するなら「ツンデレちゃん」。反抗期が今から怖い…
今はまだ、「お母さん大好き!」って言ってくれます。
とてもよく気が付く娘ちゃん。家で美味しいものを食べているとき、家族の人数分ないと分かると、
「娘ちゃんはいいよ。お兄ちゃんのが足りなくなっちゃう。」とか
「これお父さんも食べたかったろうなぁ。」とか
「お母さんそれだけじゃ足りんじゃろ?娘ちゃんと分ける?」とか言ってくれます。
根はとっても優しい娘ちゃんです。
娘ちゃんは虫が大好き。
おたまじゃくしをカエルになるまで育てたり、あおむしを蝶にかえらせたり。
今はかたつむりを愛でています。
登校時早めに家を出て、20分じ~っと観察したりしてます。
家族で過ごす休日
新型コロナウイルス流行前は、家族でよく登山をしていました。
娘ちゃんは2歳のころから登山経験者。
上りは自力で、下りの時間にはお昼寝タイムになってしまうので、夫くんが背負って下山していました。
家族でテニスをすることも。
私も夫くんも、高校時代はソフトテニス部。その影響で、息子くんも小学3年生のころからテニススクールへ。
中学校でもソフトテニス部に入部して、毎日汗を流しています。
娘ちゃんはテニス経験者ではないけれど、みんなで楽しむテニスをしています。
大好きな家族と過ごす日常。
がんになってからの過ごし方。
毎日の小さな発見。
これから、少しずつ綴っていこうと思います。