手軽に折って遊べる折り紙。
完成して飾っておくのもいいけれど、せっかくなら完成後も遊んで楽しめる折り紙製作はいかかですか?
折り紙で作って遊べる、簡単製作をご紹介します。
わっかひこうき
折り紙一枚で、スーッと飛ばせる紙ひこうき。
飛ばし方によって予想外の動きを見せてくれる幼児も小学生も楽しめる簡単製作です。
材料
- 折り紙 1枚
- セロハンテープ
材料はたった2つ。
作り方
① 折り紙を三角に折り、折り目をつけたら開く。
② 角を①でつけた折り線にあわせて折る。
③ ②で折った下の部分を、さらに①の線にあわせて折る。
④ ③と同じように、もう一度①にあわせて折る。
⑤ 折り目を少ししならせたら、三角になった折り紙の両端を少し重ね合わせ、セロハンテープでとめる。
折り紙が重なっている部分を輪っかの形になるように、きれいに整えたら完成!
飛ばし方
輪っかを飛ばす方向に向け、セロハンテープでとめた部分を上向きにして持ちます。
スーッと前へ優しく押し出すように飛ばすと、よく飛ぶようです。
遊び方
みんなで一斉に、どこまで飛ばせるか競争してみよう!
どこから飛ばすか位置を決めて、幼児と小学生でラインをかえてもいいですね。
狙い場所を決めて、ポイントを競い合うのも楽しいですよ。
室内と外では、飛び方はどのように変わるかな?
風の抵抗を受けて、飛び方がどのように変わるのか、高いところから飛ばしたらどうやって飛ぶのかな?
いろんな場所で試してみるのも面白そうです。
紙プロペラ
こちらも折り紙1枚とセロハンテープで作れる簡単製作です。
はさみを使ったり、プロペラを同じサイズに切る工程があるので、小学生向けの製作です。
難しい部分を大人の助けがあれば、幼児も楽しんで遊べる製作ですので、ぜひ挑戦してみてください。
材料
- 折り紙 1枚
- セロハンテープ
使用する道具
- はさみ
作り方
① 折り紙を半分に折り、折り目をつけたら開く。
② 折り目をはさみで切り、片方を使ってまずはプロペラを作る。
③ 切り分けた折り紙を横に半分、開いて縦に半分折る。
④ 開いて、さらに縦半分に折り目をつける。
⑤ 再び開いたら、縦のライン2か所を半分まで切る。
⑥ 右下の折り紙を下から上へパタン、右から左へパタンと折る。
⑦ 裏返したら、下の部分を真ん中の折れ線に合わせて三角に折る。
⑧ より鋭くなるように折り、下の部分をセロハンテープでとめる。
⑨ はねを広げたら、プロペラ部分の完成!
お次は、残っている半分の折り紙を使って、プロペラをキャッチするカップを作っていくよ~。
⑩ 折り紙を右下の角からクルッと回して、上の角の部分が合わさるようにしていく。
⑪ 合わさったらセロハンテープでとめてカップの完成!
⑫ 紙プロペラの完成~!
飛ばし方
プロペラの下部分を持って、紙飛行機を飛ばすように飛ばします。
落ちてくるプロペラをカップでキャッチできるかな?
遊び方
何回連続でキャッチできるか友達と競い合ったり、お互いの投げたプロペラをキャッチするのも面白いですね。
ギリギリまで我慢して、どれだけ低い位置でキャッチできるか挑戦するのも盛り上がりそう!
折り紙で作る、簡単製作。
ぜひ作ってみてね!